ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。
・理由の如何に関わらず個人サイトのネットウォッチは、『ネットwatch板』へ。
・荒らし、煽り、特定機種のユーザーの中傷等、及びコテハン叩きは、『最悪板』へ。
・出川や妊娠、脂肪等の煽りをタイトルに含むスレは、内容に関係なく削除対象です。
・特定機種のユーザーになりすまし対立を煽るのが、煽り屋の手口です。
・他の話題に関しても、専門板が他にある場合は、なるべくそちらでお願いします。
タイムマシンって概念を初めて使った作品は偉大だけど、2番目に使った作品も同じくらい偉大
っての聞いたことあるわ
あくまで後世からの評価だから作品公開当時は知らんけど
「私は未来に行って帰ってきた、未来ではこんなことがあった」って話すだけのストーリーなんだよな
タイムマシンって概念を生み出したのはめちゃくちゃ偉大だけど、
作品としてはSFというよりも、このままだとこんな未来になっちまうぞみたいな社会風刺の強い作品で、
タイムマシン自体は未来を語るための小道具的に感じた
次に採用した2本目の作品は読んでないというかどれなのか知らないな
同じだよ
A→マリオカート
B→カービィのエアライド
こういう事か
盗作って言うと、違法な範囲を指す印象があるな
パクリって言うと、もっと広く真似したら全てに当てはめられてる印象
パクリと盗作が同じならスーパーマリオもパルワールドもパクリではないという事になる
ドラゴミクソスト信者の言い訳おつかれ
そう思ってるのはパクリで中韓にボコられて必要以上にパクリをタブー視するようになった2000年代以降の日本人だけだと思うよ
それ以外の国から見るとパクリだろうが何だろうが良い製品だとか面白いゲームなら何の問題も無いからな
他ならぬ日本も80年代くらいまでは欧米の製品や音楽等をパクりまくってたし日本人もパクリに寛容だった
任天堂もら80年代は中韓ドン引きレベルのパクリゲーをいっぱい出してたし
目先の話→パクりでも面白いゲームがでで欲しい
未来の話→パクりはそのジャンルを衰退させるから辞めろ
そこはよく分からない
そのジャンルのソフトは多い方が盛り上がると思うが
ジャンルをパクるのとキャラをパクるのじゃ悪質さが全然違う
まじでシナ人と根性が同じ。それがドラゴミクソスト。
起点→ポールポジションのような三人称視点のレースゲームを作ろう
F1レース→Fzero→マリオカート
こういうこと
パルワールドの起点は
参考(reference)したものマインクラフト、ARK。
①オープンワールドでクラフト要素を取り入れる
②モブのモンスターを従わせてタスクを与える。
>スーパーマリオもパルワールドもパクリではないという事になる
パクリというよりほかの作品を参考(reference)しただけ。
パクるの意味は無断で他人の所有物を自分の所有物にするという意味。
パクったという場合
①スーパーマリオブラザーズでナムコのキャラを無断で登場させた場合。
②パルワールドの登場モンスターをすべてポケモンのキャラにした場合。
>>16
ポケモンに似てるってだけで売れて、ポケモンが嫌いって言う人に担がれて・・・パルワが好きなんて人おらんのとちゃうん?
arkだろ
少なくともゲーム内容はポケモン要素ほとんど無いんじゃね?
だから任天堂は裁判でも負けたw
ポケモンのパクリなんてキャラデザだけなんで
ゲーム全体の1割以下だろ
任天堂信者が異常なだけでしょ
あくまで話題性の話ね?
いくらゲーム性が違うっても、大抵の人が「パルワ?ああ、ポケモンのパクリね」ってなっちゃうのが現実だし
全ての要素って言ってたやないかい
取り繕う様に話をすげかえるのはよくないな
もちろんゲームとしての面白さでも負けてる(笑)
任天堂はそうは思ってないみたいよ
特許権の訴訟だし
結果として負けることになるとしても著作権で訴えてればまだ支持は得られただろうに
猛バッシングを浴びた上に結局負けてるんだからザマねぇなw
ポケモンのキャラデザをパクったパルワが1500万
つまりポケモンのキャラデザだけで1400万積んだわけだw
397号以外にも再審査が入るみたいだし、任天堂の特許ほとんど無効になるんじゃないの?
調子こいて特許権訴訟なんてやるからこうなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed638a58d29a022a75a05ff50dc7c44d1fda6c6e
・他社がゲームの仕様の特許取って業界に縛りができないように事前に任天堂が広く特許を取っておく
・任天堂は頼めば特許取った仕様を他社でも使わせてくれる
って聞いてたんだけど
特許を無効取り消しになったところで、その仕様は特許を取れるものではないってお墨付きになるから今まで通り誰でも使える仕様のままになるってことよな?
教えて有識者
×他社がゲームの仕様の特許取って業界に縛りができないように事前に任天堂が広く特許を取っておく
◯他社が任天堂の出してるゲームのジャンルに容易に参入できないように特許を取り、必要があれば特許を盾に他社を潰す
×任天堂は頼めば特許取った仕様を他社でも使わせてくれる
◯任天堂は頼めば高額のロイヤリティを取って他社でも使わせてくれる
って聞いてた所はエアプにも程があるから忘れてもらって
それはそれとして、拒絶理由が前例ありで進歩性なしだから
今回の件については、だれでも自由に使えるになるかもね
まだ何の判決もついてないけど
> 同特許には「サブキャラクターを呼び出し戦わせる」内容が含まれています。
いやそれって女神転生だろ
彼の国の必殺ムーブ「パクって起源主張」ならぬ「パクって特許出願」ですね
高額のロイヤリティのソース頼む
arkの参考はクラフトピアの方が先だしクリーチャー捕獲もパルよりもこっちが先
儲けたほうをつぶそうとしたから失敗したんだろ。
どこにポケモン要素があるというのか言ってみろよ
発想の起点が同じだけで、作品として独自に作ればパクリ(盗作)じゃない。
まとめ
①起点→ポールポジションのような三人称視点のレースゲームを作ろう
F1レース→Fzero→マリオカート
こういうこと
②パルワールドの起点はクラフトピア
参考(reference)したものマインクラフト、ARK。
①オープンワールドでクラフト要素を取り入れる
②モブのモンスターを従わせてタスクを与える。
Q・スーパーマリオもパルワールドもパクリではないという事になる?
A・パクリというよりほかの作品を参考(reference)しただけ。
パクるの意味は無断で他人の所有物を自分の所有物にするという意味。
結論
パクったという場合
①スーパーマリオブラザーズでナムコのキャラを無断で登場させた場合。
②パルワールドの登場モンスターをすべてポケモンのキャラにした場合。
遊び方にパテントはないからな
同じようなゲームばかりではユーザーが飽きるだろ
だからパルの皮はモンハンのようなリアル系でなくじゃなくポケモンの選んだ
こんなモノ出す方も出す方だけど承認された、しかも2025年にってのが意味不明すぎて草も生えない
任天堂の特許については全件再審査して取り消すべきものはしっかり取り消して欲しいわ
メガテンもペルソナも含まれないから承認されてんだよw
相手が違法スレスレでやってるんだから、特許ゴロだろうが何だろうが、任天堂だって合法ギリギリまでやっていいだろ
それだなまあ今回の件で確かに任天堂も強引な所もあったが
パルワ側も普通にヤバいんで今後の業界の為にも上手く解決して欲しいが
アメリカのトップが単純に任天堂を貶めたいと思ってたらどうにもならんが
トロへの仕打ちをパッと見ポケモンにしか見えないキャラでやられたら目も当てられん
敗訴したんだからもう手が出せん。
これ以上戦うと任天堂雑魚扱い
メガテンやペルソナやFF召喚獣にも任天堂がケチつけるかもしれないから再審査されてんだよw
今後の米国出願はかなり厳しく審査されるだろうな
ゲームソフトの特許という極めて批判を受けやすいジャンルということを考えると審査を通すこと自体無理ゲー化する可能性もある
王蟲返されても困るわなw
岩田をなくした代償がひどかった件wwwwwwwwwwww
さすが豚だわwww
鸚鵡なw
実情はよくあることで修正再提出すれば通ることが多いって話だがw
イ……イン……鸚鵡
おまえ>>36見た?
登録済みの任天特許も「こんなアホ特許通したの誰や?」って米国特許庁長官自ら再審査の命令を出したとこだよ?
米国特許庁のメンツ丸潰れだしもう任天特許が承認されることは無いと思うよ
見てきたけど・・・任天堂も大変だなぁって感じ
>397号以外にも再審査が入るみたいだし
どこにもそんなこと書いてないが?
>登録済みの任天特許も「こんなアホ特許通したの誰や?」って米国特許庁長官自ら再審査の命令を出したとこだよ?
>米国特許庁のメンツ丸潰れだしもう任天特許が承認されることは無いと思うよ
長官が再審査命令出したのは正しいけど、それ以外は全部お前の感想だろ・・・
再審査命令が出されたのは「世論の声」が原因だろうな
外人は特許嫌いだし、パルワの件は全面的に任天堂が悪扱いだし
でもまぁ、パルワへの訴訟は日本でやってるんだから、アメリカ関係ないでしょ?w
> 見てきたけど・・・任天堂も大変だなぁって感じ
大変なのは893企業にインネンつけられたポケットペアの方だよ
> 再審査命令が出されたのは「世論の声」が原因だろうな
んなわけあるかw
まがりなりにも一国の特許庁だぞ
豚かゴキかもわからん有象無象に左右されるような機関じゃねーよ
> でもまぁ、パルワへの訴訟は日本でやってるんだから、アメリカ関係ないでしょ?w
甘いな。パルワがほとんど売れてない日本で勝ったところで何にもならない。本丸はあくまで米国なんだよ
君さぁ、一事が万事妄想トークだよねw
今任天堂が海外のゲーマーにどれだけ叩かれてるか知らないでしょ?
この突然の再審査は、どう考えてもその影響だよ
>パルワがほとんど売れてない日本で勝ったところで何にもならない。
コレも願望かなぁ?
ポケットペアが日本の企業な以上、本丸は日本で間違いないよ
日本での訴訟には関係ないでしょ
って話だよ
任天堂がコロプラに勝ったのも日本の「世論の声」の影響が大きかった
そう言いたいんだな?
> この突然の再審査は、どう考えてもその影響だよ
どうして言い切れるの?
それってあなたの感想ですよね?
> ポケットペアが日本の企業な以上、本丸は日本で間違いないよ
日本で任天堂が勝ちました。パルワが日本で販売できなくなりました
だから何?って話
頭悪いようだから繰り返すけどもともと日本では全くと言っていいほど売れてないソフトだよ?
任天堂がコロプラに勝ったのは任天堂に正義があったから!!
気持ちいいくらいのダブタルスタンダードだねwww
仕方ないから一言だけ
まともな反論できずに論点をすり替えるのはいいけどコロプラは流石にワケ分らんw
急にどうしたんだ?
任天堂が裁判に勝っても、パルワが日本で販売出来なくなるなんて事は普通はないし
別にそんな事目指して裁判してる訳でもないぞ
お前が目指してなくとも任天堂は販売差し止めを要求してるからな
お前の目指してるものなんて誰も聞いてないし激しくどうでもいい
という話だよ
その「普通は」が分からないんだらうから話は無理か
ごめん、忘れて
信者ってほんとに感想と願望が好きだよね
雨が降ったら傘を差す に対して
差すかどうかは自由だろ と返された感覚
間違っちゃいないけど、常識的な話がしたかったんだ
任天堂は公式文書ではっきりと差し止めを要求しているから完全な誤りだ
いや悪かった。感想以前の話だったわ
ライセンス料払い出すか、アプデで侵害内容に変えるか、普通はそう言う対応するんだよ
過去の判例見たら分かるだろ
白猫プロジェクトだって今もサービス提供してるぞ
露骨に狙い打ちにするような変更とか特許ゴロと揶揄されるようなやり方は認められるべきじゃないし特許の審査自体もう少し厳格にするべきだと思うわ
法律の範囲だから何をしても良いって考え方は輩と変わらんし、任天堂の真似して逆に任天堂を狙い打ちするような特許ゴロが出て来る可能性もあるから任天堂が負けといた方が今後の業界的にも良いと思う
小学校の時習った三権分立の行政と司法だぞ
行政は仕事を回していって、間違いが起きたら司法が正す
一発で正解いかないとダメという事はない
法的にセーフだから~ってのは転売ヤーの思考と同列
法的にセーフだけど〇〇という理由で問題
の〇〇の部分が同じというなら話の筋が通るが
本物の特許ゴロって言ってる時点で腫物扱い。
>>86
倫理は法では裁ききれんしソフト倫理はどちらかというと成人向けの方だから盗作とは無関係。
大企業が中小企業を訴える所?ゲームで特許を取る所?
それはもう宗教的な要素でしかない。
ここにいる人と会話がしたいだけだよ
世界のどこかで誰かが批判してた理屈に対して
あーだこーだ言っても会話にはならんだろう
中小企業は特許のスクリーニングなんて出来ないから気付かない
それを責めるなんてズルい という意見があったが、
事前に気付かないのは仕方ないにしても
無視しても許される理由にはならんよね
問題があると分かった時点で、弁護士などに相談すればいいだけ
流石にそこは自信はない
コロプラの件で味をしめた任天堂はインディーごとき特許でちょっと圧力をかけたら萎縮すると思ったんだろうけど
逆に自分とこの特許が無効にされるとか草ボーボーだわw
リーガルチェックも何もパルワ発売時には何も問題無かった物をパクリ扱いにする為にわざわざ修正してるし、逆だったら任天堂信者発狂してるでしょ
補正ってのは、
元々の特許の範疇だけど請求項の書き方次第な所もあるから、
明確でないことを明確にするなどが許されてるだけだからね
現に元特許からの無効で争ってるんじゃないのかな
補正を通したのがおかしいと言う話なら、補正特許のみの無効で争う事になる
拒絶理由の解消: 審査官から「特許に該当しない」という拒絶理由が通知された際、請求の範囲を調整して審査官が指摘する従来技術との差を明確にし、審査を通過しやすくします。
書類の不備訂正: 出願時に気づかなかった誤記や不明瞭な記載を修正し、審査がスムーズに進むようにします。
出願の遡及効果: 補正後の書類は、出願当初からその状態で提出されたものとみなされるため、審査官に特許を取得できる可能性が高いことを示せます。
そもそも修正も他のメーカーの妨害する目的でするような事ではないんだよな
他メーカーの妨害目的する事でないし、していない
全くの合意だ
何故そうだと思い込んでるの?
補正は他社を攻撃する様な制度ではないぞ
スーパーマリオの悪口はそこまでだ
そして狙った獲物を外しまくって撃沈丸
だからsai作ったメーカーは神なんよ
>補正は他社を攻撃する様な制度ではないぞ
彼は補正を悪用と表現しているんだが?
まあそれだから敗訴したわけなんだがな任天堂は。
>>114
元特許の審査が出た直前にパルワという類似事例が出ました
それも元特許の範囲だと言う事を明確にするために補正を請求しました
これのどこが悪用?
まさに補正審査の目的通りの行動じゃん
補正しないと明確にならないなら後付けと言われても仕方ない
補正の是非で裁判なんてしていないという点だけは理解してね
言葉尻だけで適当に叩くのには都合がいいのかもしれんが
現実の論点はそこではない
もともとは原特許の下位クレームにそれだけで独立して一つの特許に出来そうって時や
ファーストクレームが拒絶されたけど下位クレームは進歩性あるよねって時に
原特許の下位クレームを抜き出して新たな特許として出願できる制度
任天堂はその際に細かい文言の修正が可能なことを悪用してポケットペア狙い撃ちの特許とした
時期的にそう受け取られても仕方ないとは思わないか?
まるで日本のゲーマーが任天堂を叩いていないかのような言い方だな
日本でも擁護してるのは声の大きい豚くらいで、ゲーマー以外にも少しでも創作活動に関わってるような人間からは良く思われてないと思うぞ
明らかに自由な創作を阻害する行動だからな
パルワを意識して独立させたと思ってるよ
そこに関しては異論はないって
なんでそんな事するかと
今後のポケモン関連作で特許で訴えられないためだな
他に請求する少額のライセンス料とは比べ物にならないリスクだからな
その特許が武器にできなくて敗訴したわけなんだな。
パルワは悪者だからパルワに任天堂が訴えられる前に訴えてるんだーってかwwww
訴えられないためには、
自分の特許を持っておくのはベストだけど
公知で無効は次善の手で言うほど悪くないんだよね
他が特許を取ってるとかだと困るし
それが曖昧でよく分からないというのがワースト
他所に訴えられる可能性というのはパルワに限らずだし
悪者とかそういう精神的な話ではないよ
敗訴したよw
いい加減認めろよ障害児
そうなるとパルワに限らないのにパルワに寄せて行く謎が残るなwww
相手にするなただの狂人だ
え、何も謎じゃなくね?
特許認可後にパルワが出たら、
それが任天堂の特許の中か外かを確認しないといかんだろ
訴えられる可能性をなくす活動はパルワに限らない
今回の分割特許はパルワを意識して出した
何が意味不明なのかが理解出来ない
スレも立ってたけど訴訟時点でのポケットペアの保有特許はゼロ
任天堂も当然認識していたはず
それなのに訴えられると思ってわざわざ分割出願したの?
任天堂はアホだと言いたいのか?
特許が公開されるまでのタイムラグはあるしな
リスクを考えたら、妥当な行動だと思うぞ
万が一ポケモン新作で侵害となって、寄与率0.1%とかでも認められたら、
何億も持っていかれる話だからな
それに関わるかもしれない内容を
急がない理由がないだろ
逆に他者を攻めるための場合は、急ぐ理由はないね
相手にしっかりと売上を積み上げてもらった方が
請求出来る金額が大きくなる
ZAで使うとしても既に申請中の物を急ぐ必要性はない
こんな露骨なインディーズ潰しを強行して世界から大バッシングを受けている任天堂をまだ聖なる企業だと思ってるんだから
まるで山〇被告の母みたいだ
申請して100%通るなら急ぐ必要はないけど
最悪の結果だとゲーム内容を変える必要があるかもしれないからな
馬鹿なのかな
と思ってる人は
ライセンス料払って終わりとか、そういう可能性については
どう考えてるんだろうな?
と思ってる人は
保有特許も商標登録もゼロのポケットペアが一体何の権利を振りかざして訴えてくる
と考えてるんだろうな?
審査中の公開前であったリスク
ポケットベア以外の所が僅かに違う特許を認められてるリスク
を懸念してると考えてるよ
任天堂と株式会社ポケモンは、ゲームシステムに関する複数の特許権侵害を理由に、2024年9月に『パルワールド』開発元の株式会社ポケットペアを提訴しました。この訴訟には、侵害行為の差止め(ゲームの販売・運営停止)の要求が含まれています。
お前みたいに根拠なく適当な事言ってる訳ではないんだよな
インディーズの快進撃に恐れおののいてる証拠だわな
出る杭を打つ時点でもうオワコン企業。
訴える前にソフトで勝負もできなくなっちゃった弱小企業
ライセンス料支払いとかは考えてない。という回答だと理解していいのかな
その特許が今回の裁判で無効になったっていう。
使ってない物を払えって無茶苦茶過ぎて草wwww
ドンキーコングのパクリ(パックランド)を正当化し、ドンキーコングの続編(スーパーマリオブラザーズ)を貶すという目的ありきの理屈で草
販売停止なんて有り得ないという事に誰も異論はない様だな
払う必要ないと裁判するのは自由だ
任天堂が差止め求めてるんだから任天堂勝訴でもその後ライセンス使わせるかどうかは任天堂次第
そもそも負けても被害を最小限にして回避する為に既にアプデで変更してるし言ってる事が的外れなんだよ
契約が成り立つかは任天堂とポケべが合意に至るかどうか次第だけど
ポケべが払う気があるならすんなりまとまるだろ
そのタイミングで契約がまとまればそこまでの話だった
「ライセンス使用料払ってくれたからこれからもパルワで使って下さいね」とはならんし、小銭稼ぎしたいだけなら粗探しして売れてるソフト手当たり次第訴えてるわ
ライセンス契約なんてあり得ないとなるのか
逆説的に、ライセンス契約があり得たら
パルワ潰しで動いてなかったと納得出来る?
どういう事?
分割特許だろうがそうじゃなかろうが
発売前だろうが後がだろうが
ライセンス契約するのになんも問題はないが
ライセンス契約しなかったらパルワ潰しで動いてたって事で納得するの?w
特許認可後になんの交渉もなく、即裁判
和解にも応じる姿勢もなく、要求は販売停止のみ
ってなら、パルワを潰すための行動だと思うよ
少し納得した
判決前にその辺りの交渉の経緯は分かりようはないし、
俺の中の常識を前提に話してるよ
分かんない部分は常識的な行動を取ってると仮定して考える と言うのと
分かんない部分を非常識な行動を取ってると仮定して批判する と言うとは
似た考え方ではないと思うが
・パルワを訴えた内容ならARKとか他のソフトも訴えれるのに訴えてない
・分割特許で露骨にパルワに寄せてる
・任天堂信者が信じてる防衛目的ではなく訴訟を起こしている
・ライセンス使用料の請求ではなく差止めを要求
これで分からなかったら真正のガイジだよねw
特に新しい意見はないよ
なんで訴えれると思ったのか理解出来ないが