ニュース速報+です。 この板では様々なジャンルのニュースを取り扱います。 4日以内に発生した、報道されたニュースを扱う板です。 ・芸能・音楽・スポーツ、韓国・北朝鮮関連、地震に関するニュースも取り扱っています。 地震に関する話題は『地震板』へ。
いま、子供たちの〈言葉と思考力〉に何が起こっているのか。(全2回の1回目/ 後編 に続く)
◆ ◆ ◆
『ごんぎつね』の読めない小学生たち
都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。
校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。
小学4年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間に耳を疑うような発言が飛び交いだした。
「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」
「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」
「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」
「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」
生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00e9486bae20c62b0436d4d86d05f6f9a35a0685
これ、カチカチ山の授業の後にやってないか?
何で死体を煮てるなんて思うのか謎すぎる
完全犯罪かよw
江戸時代みたいな風習もしないだろう
なにも知らない小学生にこんな質問するほうがキチガイ…というかサイコパス
「女たちは何かをぐずぐずと煮ていました」ってあるが
足し蟹ホラーっぽい表現に見える
むしろ子供は想像力が逞しすぎてそっちに引っ張られてるんじゃ?
みんなボケて収集つかない状態だなw
食材の記述がなくて何を煮たかと言われたら死体というのもしかたないような?w
生きてる村人を煮るわけにいかないから死人かな?と思ったんやろ
そうよんでもおかしくないわな。
大人の常識から判断するのは単に社会通念の話だし。
俺も子供の頃に教科書の偉人の顔に赤ペンで血糊の落書きとかして笑ってたし
>>19
一理ある
〈よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました〉
新美南吉は、ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて大きな鍋で何かを煮ていると書かれていることから、常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。
教員もそう考えて、生徒たちを班にわけて「鍋で何を煮ているのか」などを話し合わせた。ところが、生徒たちは冒頭のように「兵十の母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」と回答したのである。
何を煮ていたか?って問題出すほどそんなの重要なことか?
原典の方がバイオレンスでグロい話
先生「素晴らしいわ」
通夜振る舞いとか精進落としみたいな料理の描写なのに
脱線してる感じなのかw
これ以外何の話かさっぱり覚えてない
最後は百姓に誤解され銃で撃たれて死ぬ話やん
よく調べた。えらいねぇ…
この30年くらいで時代が変わりすぎて、昭和の時代の感覚なんか今の子には分からんよ
小学生の子供なんか、親だって平成生まれだったりするんじゃないの
ある意味では想像力あって良いんじゃねえの
フッ化水素酸か水酸化ナトリウム水溶液でも使ってるんか。
韓国映画とか孤狼の血とかでもありそう
その辺を観たことないだろうに良く思いついたもんだ
問題に出されるということは物語の根幹に関わる重要な何かを煮ていたはずだ
という思考かも?
ヒントはうなぎ?w
元太「来たか!」
火で焼き尽くされるのは怖くないの?
https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/628_14895.html
こんなことを考えながらやって来ますと、いつの間まにか、表に赤い井戸のある、兵十の家の前へ来ました。
その小さな、こわれかけた家の中には、大勢の人があつまっていました。
よそいきの着物を着て、腰に手拭をさげたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。
大きな鍋なべの中では、何かぐずぐず煮えていました。
「ああ、葬式だ」と、ごんは思いました。
「兵十の家のだれが死んだんだろう」
これ以外はノーヒントである。
母親がそもそも家でぐつぐつ野菜を煮てねぇんだよ
見たこともなけりゃ想像もできまい
コナン…お前だったのか…
だから反省しなければいけない
そういうことになっている
これが現在の左翼教育の教えなんだよ
処理しないと腐敗で病気やら蔓延しそうって衛生観念じゃないか?
俺にはない発想だった
最近の子供達はアニメの影響でなんでもありなことになっているようだな
かつての常識はもはや通じない
それすらも当たり前と考えてしまう
世の中が変わったんだよ
人間とキツネじゃなくてドワーフとケルベロスにした方が物語として読みやすいかもな
あえてわざわざ「何か」と表現しなければならない一目で葬式と分かるものってな〜んだ?
ってか?
葬式で振る舞うって発想がないのもあると思うわ
まぁ確かにこの文章から「鍋で何を煮ているのか」などと問われても、分かる訳ないじゃんで終わりだなw
死体を煮ているというのは常識的に(?)除外できるとしても、問題が悪いわ。
まぁ、最近は田舎への帰省も兼ねてでない限り飯は振舞われないからなw
てか、小学生ならそこまで葬式の参列経験が多い奴いないだろうし
殺菌て書いてるじゃん
「ああ、葬式だ」と、ごんは思いました。
「兵十の家のだれが死んだんだろう」
気になったゴンは兵十に見つからないように鍋をのぞき込んでみました。
ゴンはぎょっとしました。鍋で煮られていたものの顔は兵十だったのです。
「じゃあこの煮ている兵十は誰なんだ」
ゴンは恐ろしさのあまりしっぽの毛が逆立ちました。
外部からの視察があるのを知っていて、
生徒同士で示し合わせてふざけているのでは?
家族葬ばっかりだからな…
昔の葬式なんてそんな余裕無さそうだしな
冠婚葬祭は近所の人でゴハン食べる会ですわ。
形式張らなくてもゴハンがあれば成立するねん
教師が求めた模範解答は何だったんだろうな。
雑煮?味噌汁?
日本人だと鍋と死体は繋がらない
人を鍋で煮る文化のある外国人だとそこが違ってくる
ラノベホラー読み慣れてると
明らかに何かは死体だなw
ラノベだと超盛り上がる場面だよなw
括弧で強調とカタカナにしたらさらに怪しげに…
よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。
大きななべの中では、【ナニカ】がぐずぐずにえていました
グロ表現に耐性があるんだよ
生贄を捧げての儀式かな?w
グロ表現あると
キターーーって感じだよな
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ せんばさ
せんば山には 狸がおってさ
それを猟師が 鉄砲でうってさ
煮てさ 焼いてさ 食ってさ
それを木の葉で チョイトかくせ
この部分は出身地がバレる
意味わからんわ。
明治時代の老人も同じことを言ってたけどな
話についていけない
一般に流布しているバージョンは鈴木三重吉による編集が施された版である。
新美南吉の代表作で、18歳の時に発表した。
多少わかりにくくても18歳が書いたものなので許してやれ。
あえてボカして葬式に繋げた作者が悪い
名前しか知らない理由が分かった
小4のこの時期すでに不登校だ
思いっきり精神崩壊していて学習どころじゃなかった
オトキを出す風習がないからな
家族葬で、民間葬儀場が全部仕切るんだから、近所が助け合って葬式をする経験がないだろ
一部のバカガキを取り上げて読解力崩壊とか騒ぎ出す馬鹿記事
精進落としも業者が仕出し弁当出して終わりだからな
その方が女連中が楽だからもう戻らんよ
世の中は女が楽になる方に回ってる
文章読解力がないのではなく
前提条件となる時代背景や社会通念が知識としてないって話なんで
この記事作った奴のほうが認識おかしい
ガイジはちゃんと望み通り鍋で煮てやれよ
豚の死体を醤油煮した物を載せてお客に食わせる
この辺の知識が邪魔してたんじゃないだろうか
コロナで会食とか禁止されたから
〈よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました〉
新美南吉は、ごんが見た光景なので「何か」という表現をしたのだ。葬儀で村の女性たちが正装をして力を合わせて大きな鍋で何かを煮ていると書かれていることから、常識的に読めば、参列者にふるまう食事を用意している場面だと想像できるはずだ。
教員もそう考えて、生徒たちを班にわけて「鍋で何を煮ているのか」などを話し合わせた。ところが、生徒たちは冒頭のように「兵十の母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」と回答したのである。
当初、私は生徒たちがふざけて答えているのだと思っていた。だが、8つの班のうち5つの班が、3、4人で話し合った結論として、「死体を煮る」と答えているのだ。
何を読んでるんだ、こいつら?
昔から一定程度はいた
しかも大して物語の主題に関わるようなところでもねぇ
葬式はちょっとしたお膳出したりするって習俗の話だし
だと思う、文章が悪いパターンを、読解力がないとか読めないとか騒ぎすぎだわな。
あえてねじったような文章で読めないとかさ。
何のマーケティングなん?
子供に問題なんかないだろ。
そもそも常識的に焼いてるしな。大差ないわ。
教育力の低下著しいと思うわ。
常識という思考停止に陥ってるわけでしょう?
感情的で論理的な評価できてないわな。
なんでやろなぁ
兵十「先生もどうだい?」
シタン「いいえ、わたしは遠慮しておきます」
兵十「そうかい?じゃあ俺たちは失礼して…」
中略
シタン「あなた達はあの食糧を食べました。そのことをよく認識してその扉を開けてください」
コレも今の小学生じゃわからんか…ww
むしろ変わった発想も面白いと誉めたほうが良い気がするわ
昭和的に固定観念を押し付けるのはつまらん
たぬき汁だと思って
違うモノを飲んでしまう
悲しいお話
現代ならそういう発想もあっておかしくない
特定のサンプルだけで昔と解釈が違うからって
国語力低下に結びつけんなよ
ソイレントグリーンとかいうやつだったかな
文化風習に関しては知識あるかどうか勝負で読解力の問題ではないと思う
そんな風に考えるのか
しかもそう珍しいことではないようだ
日本人の発想じゃない
楽器ケース?だかに隠れて海外逃亡していなかったっけ?w
空腹のあまり人肉を喰らった人も… 江戸時代に起きた史上最悪の「天明の大飢饉」はどのようなものだったのか?
https://mag.japaaan.com/archives/229817
天明の大飢饉が起った当時、10代将軍徳川家治の老中として政治改革を取り仕切っていた田沼意次は、経済発展を目的とした「重商主義」行います。
農業を軽視した商業中心の田沼政策は農民の数を減らし、農作物の供給率を低下させる結果に。
そんなときに連続して発生した天災によって、貯えのなかった多くの庶民は飢え苦しみ、最後には餓死したのです。
このことがきっかけで、田沼意次は1768年に老中を辞任させられました。
物事を知らなすぎ。
まあ、4年生だとそれくらいの悪知恵は働きそう
考えてみるとワクワクするな
受け取り手が想像力働かせておもろいもんじゃん本来
例えば想像する余地ない事実陳列してるだけの詩とかつまんねえだろこの話の場合詩じゃねえけど
まあでもいろんなパターンの話を基礎知識として知ってて引き出しが整ってきてからが本番って気もしないでもないのがめんどくせえな
煮崩れてボロッボロになって個体と呼べるレベルで無くなることはあるだろスペアリブを7時間くらい煮た事ねえのかよお前
俺もねえけど
圧力釜がねえと無理だな
ファンタジーなんですよそもそもが
聖人ババアを撲殺してババア人肉汁をジジイに食べさせる
胸糞闇落ち描写が無くなっててガッカリしたわ
そう言う所やぞ
国語力じゃなくて
時代背景を理解できないだけでしょ
若者の命を使った特攻作戦考えるような国なんだから
恐ろしいイメージを漠然と持ってるのかもしれない
コーラで煮るととろとろになる
擦り込んでギャハハハhhhする描写も無くなってた
令和かちかち山しょうも無さ過ぎるやろあれで何の情が動くねん
テレビで下手な芸人の大喜利ボケに影響されて突飛なことを言ったもん勝ちになってる感じある。
1976年米国の映画。
妻や子に先立たれ生きる意味を見失った退役軍人のネイ・バークマンと自由にあこがれる農家の息子ネイ・キースリングが偶然出会った旅の中で自分を見つけ出していく話。
こいつらが成人する頃には人類滅亡かな
似たような解答が多いのも気になるが、何故そうなったのかを検証してみるのも面白い
勿体ねえな、他人を下方比較するだけで自己満足してるやつ、つまらんだろ
初手すぎるw
1. いたずら好きな子ぎつね「ごん」は村人に嫌われていた。
2. 兵十の母が亡くなり、ごんは心を痛める。
3. ごんは兵十の家に黙って栗や松茸を届け始める。
4. 兵十はそれを誰の仕業か知らず、不審に思う。
5. 最後にごんを撃ってしまい、後悔する。
このように、善意が伝わらず悲劇に終わる物語です。
キツネにそんな知能は無いからな
アジリティを犬同様にこなすキツネはいるぞ
こういうアメリカンジョークあったような
これを国語力の問題にするんだから終わってるな。
まだまだ
いくらでも続くよ
たとえオメガまで行っても
マスコミは新しい呼び方を考えるから
葬式を見たことがないってだけやろ
都市部では近所総出で葬儀の準備などせず
葬儀やにおまかせだし
近所の誰かが亡くなったから葬式に出るなんてこともない
小学生なら爺婆も普通に健在だろうし
エキノコックスの恐れがあるから
はた迷惑なんすわ
物事を分析する能力に欠けてて問題あるでwww
想像力の欠如という言葉のほうが当てはまりやすい
沖縄だと本当にありそう
沖縄のお盆の風習が凄いからな
先祖の墓に子孫たちが集まって
宴会やってんだぜ
墓も日本でよくある墓じゃないし
ほぼ家と言ってもいいレベル
中には古墳か?みたいな墓もある
日本でも火葬した骨の一部を遺族が食べる
骨噛みという
風習があったのは事実なんだよな
まあな。たとえば葬式を見たことあるやつはどう考えるのかとか葬式を見せた後で答えは変わるのかとか
そちらに繋げたほうが面白い。認知行動療法なんかで応用できるかもしれんし
国民を公の最小単位である家庭から切り離し、ひたすら個人主義を教え込んで
戦前のように農村の大家族のなかで生産の現場を体験させることなく
ひたすら計算と情報処理能力の高さのみを子どもに競わせていれば
「コオロギは食べ物」と教科書に書いてあればそれを鵜吞みにする
ゴイムことユダヤにとっての生産奴隷が誕生してしまうわけだ。
沖縄のでかい墓は一般人の物じゃないんだろ
直近でなんかそういうの連想させる出来事があって思考引きずられたんちゃう?
骨噛み(ほねかみ):
葬儀後、遺族が故人の遺骨を噛む風習 www.sougiya.biz/kiji_detail.php?cid=1521
もっとも代表的な亀甲墓や破風墓と呼ばれるお墓を造ることは、王族や士族にしか許されておらず、一般庶民は森や洞窟の中に遺体を安置・埋葬する「風葬」が一般的でした。
良いんじゃないかね
いや一般人のだよ
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/1/6/-/img_16b9f1c0159398afe3c5a94b77e16c34188543.jpg
いたずらっ子は悔い改めてようが殺されるぞ?って
学校が子供たちを脅す為の教材だろ?w
さす沖
愛知県のある地域は自宅の庭にでっかい墓がある地区がある
こういう問だからそんな回答になるだろ
下らねえ
琉球墓を一般庶民は作れなかった
と言っているのに子孫が宴会って
日本語通じてるか?
いたずらっ子も改心すると偏見持たないようにするんだろうけど
ごんぎつね読まされた子供は
この先生、俺たちを殺す気だって恐怖するよ
教育委員会だか何だか知らないけど
ごんぎつねを教材にしようって思った奴は深く考えないんだろうな
今の熊と同じで
駆除される物語
アナタの文面からそのような事を読み取れと?難し過ぎるわさ、
もう絡んでこなくていいから
そんなにZをコケにしたいのか
外敵が来れば問答無用で56しても良い
というお話です
法治国家ではないどこかの国の物語です
赤ずきん
カニバリズムと人体解剖とサディズムの究極の物語です
昔の物語は狂ってるよなー
現代では各家庭で葬儀するなんて事殆どないしわざわざ料理を手作りして振る舞う事もないから分からなくてもしょうがない気がする
知識は言葉だけでは伝えられない、わかった気になってもとんでもない
勘違いをしていたなんてざら
葬式の時に近所の女性たちが集い料理を作り振る舞うなんて
葬儀屋がなんでもやってくれる時代にわかるわけがない
自分が間違ってるとは思わないのかな?
日本の教育って言葉の誤用とかについてもかたくななんだよな。
そういう意味ではないって多数が言い出したらもう終わりだよ?
言葉や文章のほうに問題あるでしょ。
カチカチ山読んだあとだと死体を煮るという発想に行くかと
色々な観点が出てくるだろうね
いたずらっ子の因果応報、罪は必ず裁かれる
銃を持つ人間が悪い、野生生物のテリトリーを侵食する人間が悪い
ウナギとか野生生物の命を奪い煮て食べる人間が悪い
家族や仲間が死んで食欲ある人間って精神おかしい
先生、僕たちを殺すぞって脅してるの?
、、、
大人の知能低下じゃないの?
木の狂った鬼女が男の父親を凍死させて
この事を他人に喋ったら56すぞと脅されます
後日身分を偽った鬼女は
まんまと男とネンゴロな関係に持ち込んで
子供まで作りました
そして雪女の話をうっかり喋ってしまいます
鬼女は捨て台詞を残して子供も放置して
無責任に家出しました
基地○ストーカー女には十分注意するように
後生に伝えるお話です
同じ着地点じゃないほうが異常じゃん
最初から問題だといいたいように見える。
そう思うよね
班で話し合いひとつの解答出すってのもなんだかなあ
十人十色の感受性育てた方が良いのにね
茹でガエル状態だからな。
この子達は大人をよく見ているってことだ。
「論点すりかえの石井光太」が問題なのではないか
公立じゃあ上出来だろ
昔は葬式は近所の人が手伝いにきて飲んだり食べたりしたけど、
いまそんなのないしそもそも発想のもとになる経験がない
残忍なニュースばかり見てるとそれが普通になるんじゃないのか
溶けるぞ
溶けねえのは骨だ
狐視点だから正しいやろ
「ごんぎつね」かそれ?
環境問題やグローバリズムや
人治主義、法治主義双方の問題点や
武装とか紛争とか
色々現代社会まで見通し多種多様な観点詰め込んだ
凄い作品だとは思うけどね
偉そうに書いてるけど
近所総出の葬式なんかあ経験ある?
隣の家に花嫁さんが花嫁衣装でやってきて
近所総出で結婚式開いてるの見たことある?
陰謀論みたいに語っちゃてるけど
そういう文化は都市部で絶えてもう何世代経つと思ってんだよと
別に間違ってるとは言えないことを間違ってるというと混乱するし
単に大人にとって気に食わない答えをしたという話でしょ?
平成以来思い上がったスターリン主義教師
絵は見てないけど羅生門の老婆がコエーわ
神谷構文が頭に浮かんできた
なんでそれがわからないの?
母ちゃん
ゴンの目から涙が溢れそっと手でぬぐいました
復讐してやる
ゴンは密かに誓ったのです
逆だよ。今のアニメやドラマやホラーでさりげなく重要な伏線入れたりして「意味が分かると怖い話」的な表現が多くてそういうのに慣れてるから
鍋でなにか煮てる+葬式→死体と連想するんだよ
むしろ伏線でもなく料理してるだけなのに「なにか煮てる」なんて意味深な書き方して何も無い文章表現のほうが陳腐で文章力が足りてない
こんな小学生嫌だよ
星野源にフラれて二度とやりたくないんちゃうん?
骨も煮込めば砕けて無くなる
とんこつラーメンの骨継ぎ足しの店あった記憶が
冷たい熱帯魚やな
笑
国語力関係ない部分が原因だと理解できてない石井光太の読解力の低さが終わってる。
まじで言ってる????
国語力に問題があるのは君のほうだw
今の公務員教師にはお似合い
こういうレスが頭悪い。
自分は違う意見を持っていると喚くなら、それを提示して根拠を示せよ。
バカだからそれができなくて悪口垂れ流すだけ。低学歴の特徴。
赤穂の主君が江戸城で気に食わない相手の暗殺を企てた
暗殺は失敗に終わり
浅野内匠頭は切腹となりました
これに恨みを持った赤穂の家来も
暗殺クーデターを計画
秘密裏に武器を集めて江戸に入る(武装計画)
吉良上野介の屋敷に突入して
大量虐殺を実行
吉良を殺害して首を切って主君の墓の前まで持って行きました
という大石内蔵助による大量虐殺と人体解剖と基地○テロリストと私刑の実話です
なお関わった46人は切腹となりました
内10人は現在の六本木ヒルズにある
毛利庭園付近で切腹されました
これを美談にする昔の人の感覚も狂ってたよーだ
塩戦争でしょ?
土葬か燃やすかの議論やな
笑
お母ちゃんがグツグツ煮えるんや
笑笑
売国寄生虫統一自由移民安倍チョンに天罰下した山神が称賛されるようなもんだ。
何の問題もないけどな。多様性です。
昔の集まりの台所事情とか知らないだろうな
そういう状況の変化を理解できない無能が石井光太以下の連中。バカな大人が増えた。
腹を召させることで美談にしたのは荻生徂徠だぞ
本来なら敵討ちの体なので無罪放免でも良かった話だが
死罪にすることで語り継がれる道を取ったんだよ
討ち入りの場面では隣接する上杉家の対応が辛かっただろうなと伺えるよ
法事なんてやってるほうが少ない。
生臭坊主呼んで10万出すとかアホ臭いし、統一自由移民党のせいで貧しくなったJAPにそんな余裕ない。
大人も社会人という皮かぶってるだけで本月に1冊も読まない人が過半数超えてる時代だぞ
一昔前なら当たり前に知ってる一般常識のレベルが超絶下がってるのはわかる
京都の清水寺のあの辺とか
嵐山のあの辺とか
京都の真ん中に4体を捨てると臭いから
都の中心地とは離れた場所になったらしいな
やっぱ君国語力に問題あるわw
君、この人と同じことを言ってることに気づいてない
まーた同じことの繰り返し。
自分は違う意見を持っていると喚くなら、それを提示して根拠を示せよ。
バカだからそれができなくて悪口垂れ流すだけ。低学歴の特徴。
ごんぎつねとかいい加減教科書から外せばいいのに
著作権とかの問題だろか?
なら無料で読めるなろうのランキング上位から日本語もましそうなやつでもおすすめしとけばー
民俗学的に見たらすごい地殻変動が起きてるのかも。日本人が日本人でなくなってる
山上もそのうち歌舞伎の演目にされて
大幅に話を盛って
令和の山上義士の美談にされるよ
どんな話だっけ?
それは君がすることだよ?
>>1の意見に違う意見を持ってるんでしょ?
ほらほら?早くしないと?
\ \/ \ポシンタンハウマイニダ
/\ / \ /@
. ∧_∧ / Y Y | //
<ヽ`∀´> | ▼ | | | //
-=≡ / ヽ _|_人_ \/_//_
. /| | |. | 〔_..\___________/______〕
-=≡ /. \ヽ/\\ ( .:.:.:.:.)
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ( .:.:.:..:.:.:. )
-= / /⌒\.\ || || (______.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)
/ / > ) || || \___ _____/
/ / / /_||_ || 〔 ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ 〕
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄
だよなあ。
自宅の敷地内に半島カルト統一教会の本部がある反日寄生虫安倍チョンを殺した義士山神。
悪いとこはにやすいからどんどんIQ下がってんだよね。
Z世代もバカが多いよね。
上は高まってるんだろうけど。
下の幅が下がってる。
は?俺は既に書いてるだろ。間抜け。
で、自分じゃ
自分は違う意見を持っていると喚くなら、それを提示して根拠を示せよ。
はできないから逃げ回る低学歴みっともねえwwww
みんなで手打ちうどんを食ったとされてるが
ほんまかいな?
テロリストを利用したうどん屋の宣伝みたいやな
それは鳥葬じゃなくて風葬な
早い話が貝塚と一緒
そりゃあ死体集めて話し相手作るやつも出てくるは
それな
強い群れに属したらあとは自分で考えなくても
組織の威を借りてイキれるからね
余計な発言はせず
言われたとおりに動いてればいい。
子育ても「親に服従」するように躾けてる
政治家もおなじだね。
組織に属したら個人の意思なんて意味をなさない
バカらしいわ
> 国語力関係ない部分が原因だと理解できてない石井光太の読解力の低さが終わってる。
↑まさかこれ?
なら説明してないよね?どこが原因なのか説明してみ?ほらほら?
IQ信者は本当バカしかいないな
だな
近所集まっての葬式なんか最近の子供は経験ないだろうしな
読解力なさすぎるバカ。俺の投稿読み返せよ低学歴。
集団で集まって料理して飯食うって経験がないんだろ。そういう経験がないから、集まって料理しているという理解にならない。そのような経験の変化が原因なのに、読解力が原因だと勘違いしてるのは頭が悪い。
ここまで説明してやったから、反論あるならロジカルにどうぞ。
その前に、
自分は違う意見を持っていると喚くなら、それを提示して根拠を示せよ。
に回答しとけ。低学歴。
文章見て見たが、普通は料理だろうけど、狐目線で何かを煮ているって書いてる点と、敢えてそこで何を煮ているでしょうかという質問で、普通のものではないと誘導されたんだと思う。
そこで料理と言おうもんなら、「お前何当たり前のこと言ってるんだ」って馬鹿にされることも懸念したんではないかな。
岸田 早稲田政経卒一般受験
岸田ジュニア 慶應経済附属上がり
石破父 東大卒
石破 慶應経済卒高校から附属上がり
小泉純一郎 慶應法学部卒一般受験
進次郎 関東学院大学附属上がりさらに学部で2年留年w
大川隆法 東大卒
大川ひろし 青山法学部卒
安倍祖父 東大法学部卒
安倍父 東大法学部卒
安倍晋三 成蹊法学部卒附属上がり
岸信夫 慶應法学部附属上がり
岸信千代 慶應商学部附属上がり
どんだけ金かけても親相当より劣った学歴になりやすい
いやむしろ的確に文字を読んでると思うぞ
的確過ぎて本当の事を言ってしまったぐらい
言葉の裏を勝手に読むほーが
あたおかに思えてくる
昔は正直に事実が言えないから
架空の物語として残しただけで
その言葉の裏の意味で真実を伝えようとした
現代では必要無いからな
みんな好き勝手にSNSで匿名の存在になれるからね
低学歴の文章。
低学歴が書く文章って論理がおかしいんだよな。
小学校みたいな猿山なら尚更だろう
今の先生は大変だな
集まって食う経験がない根拠は?いちいち聞かなくても自分で論拠示してくれない?
日本語できないの?早くして?
昔は、親戚一同集まる機会もあったが、
今はそういう機会も少ない。
なので、葬式に出席する機会も少ないので、
鍋で煮込んでいるのが大人数に振舞う食事だと気づかなかったんだろう。
しかも、最近はコロナで消毒とか、遺体をすぐに火葬とかしてたからな。
昔より減ってるのは明らかだろ。そんな明らかなことすら認識できてないのがバカ。
学歴原理主義者かよ
学歴が良くても基地○は沢山いるだろ
Z世代はコナン君の見過ぎ
ごんの行動よりなんで母親の死体が気になるんだよw
学歴原理主義者
論理武装原理主義者
狂ってるなー
三浦瑠璃父
東大卒修士博士東大助教東大教授東大名誉教授防衛大教授
三浦瑠璃
東大理工学部卒修士博士謎の自営業国際政治学者(タレント)
低学歴は気づいていないけど、主張してる文章見ればそいつの知能レベルはだいたい分かる。
あんた偉いね〜凄いわあ〜
理工学部卒なのに、国際政治学者になれたのは、統一自由移民党主催のコンテストで統一自由移民党マンセーして優勝したから。
そのまま、統一ウヨの姫になってSNSやってたせいで、ウヨ山神が安倍チョンと統一教会がずぶずぶだと気付いてしまうという皮肉。
ちょっと前に死んでる。
昭和のほうが自由に発言し自由な発想で考えていましたよ
1の問題は文字を読んでそれに合う言葉を当てはめているだけだから変なんです
今の小学生は北九州連続殺人事件とか、マンション内行方不明事件とか調べまくっとるからな
したら死骸は作中の動物しかないじゃねえかw
公務員って基本低学歴だろ
何?結局説明できないってこと?
早く説明してくんない?
想像できないくらい個食である論拠は?
給食とかもあるのに想像できない根拠はなんなの?早くして?
髪と骨はな・・・
表紙だけ取り替えた違う本読んでない?
そうだな
だから学歴スレに殺到して駅弁国公立が神みたいな新序列を宣伝してきた
アルミホイールのブランドですか?
低学歴バカは常識すら知らないから根拠求めるんだな。バカでかわいそうに。
で、
自分は違う意見を持っていると喚くなら、それを提示して根拠を示せよ。
からは逃げ回って終わりか。さすが低学歴。
次も逃げたらブロックな。低学歴の相手すんのは時間の無駄だし、不快でしかない。
知能レベルが違うバカを相手にしてもうんざりするだけ。
給食なんて料理するとこ見ないだろ。
アホなこと言ってるが、自分で考えて根拠らしきことを一応持ち出したのはえらい!その調子で頑張って。
多文化共生・多様性の肯定を教え込まれた子供たちが、人を鍋で煮る供養方法があってもいいんじゃないか、と考えても不思議ではない…か?
なんだか人間の醜さを再認識するな。
逃げてんの君だよ?
一つも答えてないんだから?
ビシッとこういう論拠があってこう主張してるって言えば?簡単なのになんで逃げるの?できないの?
この世代はもう日本人でないし人ですらないのかもしれない
私には魔族に見える
原作の兵十からして低学歴アスペ。
ここでの状況と割と一致。
俺も覚えていなくて、復習した。「ごん」が反省の機会を得るきっかけの場面。小学生らの推理は間違いでもない、という結論に至ったわ。🤣
低学歴バカ「集まって飯を食う経験が昔より減っているなんてことはないーー!!ないんだーーー!!!」
バカでかわいそう。
いやいや、あの場面は思わせぶりに書いてある。🤣
もうちょっとお前レベルまで落ちてやると、
昔より集まって飯を作って食う機会の経験は減っている
なんて当たり前のことまでいちいち証拠求めるバカの相手してたら面倒過ぎてやりきれないってこと。常識に反すること喚くなら、喚く側が証拠だそうな。
なるほど~
田舎の飢饉の歴史とか知ってりゃ、婆さん煮込んで、栄養スープを取ったという解釈もあながち間違いではない。赤ん坊とかを食べてた。
大人のQ&Aだけど
今のガキは親戚集まりとか昔と比べたら経験なさそうなのはまあ考えたらそうかもしんないのわかんだろ
太い家系のやつとかは割としてるか知らんけどそうでもねえガキ多そうなのもなんかわかんだろや
その思わせぶりは、そのシーンがごんの視点であることをきっちりと確定するためだよ
行間読めって話だからな~
まあゆとり以降に難しいのは仕方がない…
「大造じいさんのガン」
国語の教科書に載っていたけど、怖くて仕方なかった
自分の祖父がガンで入院中だったからね
高IQはガチャ。
ベテランち リサン 両親高卒
ホリエモン 東大除籍 両親高卒
吉村 九大法学部卒学部中に弁護士通過 両親中卒
石丸 京大経済学部卒 両親高卒
成田ユウスケ東大経済学部首席(大平兵衛しょう)、
MIT博士、イエール大助教 両親高卒(親父が麻布中高卒)
つまり真相は謎🤣
兵十に嫌がらせして、母親に食わせる鰻を逃がして
兵十の母親が死んだのを観て、懺悔として差し入れをして
兵十に撃ち殺されて、差し入れをしてたのが
「ごん、おまえだったのか」という呟きオチ
過去の作品は正しいと決めつけて、不明瞭な文章という欠陥を放置する権威主義的教育制度にこそ反省が求められる。
アスペおるな。
食うってことじゃねえよ。病気の拡散防止のための消毒。
アルカリ加水分解なんだろうw
ミスリードすぎる
無意味な質問すぎて子供ら意味を見出そうとしてるやろ
ごん視点だと、何を煮ているかは分からないのにそれが葬式だとは分かるんだよね
子どもを指導できるはずもなく、いっそ別の童話に差し替えるべき。
今の小学生はなかなかリアルに人間の狂気を観察しているわな。「北九州連続殺人事件」や「江東マンション神隠し殺人事件」とか「八王子ホスト殺人事件」など、よう勉強しとると感心した。
俺も食うために煮てるとは解釈してないよ。人間の遺体を(切り刻もうがそのままだろうが)煮るという行為及び光景がグロだろうと思っただけで。
教師の質問がおかしい
昔は親族で集まって料理とか仕込んでたけど
(線香を絶やさない係、男衆は酒呑みながら死者の生前を
語って、女衆が料理とかしてた)
最近の法要とか仕出しに発注してるから作ってない感じ。
↑このバカの相手疲れてきたわ
誰か教えてあげて
主張には成立条件があるということを
そして反論あるなら主張せよのブーメランが刺さっていることすら文盲だとわからないんだ
脳みそ腐ってる?早くして?
俺が教員なら「その可能性も否定できない。リアルな事件として幾つもあるよねぇ」とかウンタラカンタラしゃべってしまうわ。
吐き気を催した一部の初心(うぶ)な生徒から親に連絡入って、校長室で土下座するまで見えるわw
まあそうだろうね。しかし大人もその時代を知らないようになってきてるらしい
こいつこそ想像力が足らない
鍋はさておき、感染防止のために煮て熱を加える行為自体はグロいとは思わないが。ましてや昔だったら、加熱手段も限られているだろうし。
「焼く」はセーフで「煮る」がアウトなのは文化的固定観念ではなかろうか
中国共産党は5000万人の本土中国人民を日本に送る手立てを立てたようですが
飢饉の歴史とか、普通に人間同士で共食いしてたわけで…
「昔は無かった」とか断言できんのや
検索で
> 「液体火葬」とは、アメリカで考案された新たな葬送方法で、「アルカリ加水分解」によって遺体を溶かしてしまうという方法なのだそうです。
> 具体的にいうと、熱と圧力、そして水酸化カリウムや水酸化ナトリウムといったアルカリ性物質で、通常の腐敗プロセスを高速化。
最新式の葬送で草w
どうなんだよ
何を煮ていたかって議題が悪いよなw
大学教授、学長、職員に多額の賄賂を捕ませるいつもの手口です
そうだよな。元文読むと誘導に近いわ。リアルな事件で幾つもあるからな。
子供がリアリストになるのも仕方ない
そうしていって、転がしたりして味をからめるわけね
まるで中国じゃん
人肉シチューでも作るのか
・物語全体は「食」「食材」で人と動物が、もめているストーリー
→・金持ちではない。かつ、この場所で食材が不足気味だった可能性が高い
→・寝たきり老人は、食不足時期に大変な足手まといだったであろう
→・殺されて栄養スープになったに違いない
関税700%だからなぁ
焼くと、中まで火が通るまでに無駄に焦げるからなぁ…
ホイールはオズの魔法使い
ごんぎつねはモトクロスウェア
電子レンジで済ませてる?
介護士やら肉体労働に安く使える
どうだろうな。こういう発想って官僚・政治家・反社上層タイプのような気がするんだが…
ごんの視点だけど君の視点ならなに?というのが問いの真意で、そこで子供らは「死体を煮て溶かしている」と言っている
この子らは人間でない可能性がある
むしろ出来る子供の部類
・「人間を煮こむ件」という情報収集経験が過去にある
・そもそも小4の下1/4くらいが、この長さの日本語文章を読めない
・小4の下1/4~1/2あたり(偏差値50以下)は「何が書いてあるのか、まったくストーリーがわからない」→ ゲームやアニメでアクションしか楽しめないタイプ
・該当箇所に書いてない内容を推理する→上1/4のグループ
大きな鍋なべがヒントだろうから
ジンギスカン鍋みたいな感じか
ウサギは乙女なのである
アレは死んだからお母ちゃんを煮込んで出汁をとって、
皆んなで飲んでるんやな
秋田の風習やな
笑笑
煮た後だって放置すりゃ細菌は増殖し始めるよ
理系っぽい理由で答えるなら完璧にしろよ
煮た後持ち上げようとしたって人間は重たいから部分部分身が崩れるけどどうやって埋葬すんだよ?
半端な知識に乏しい想像力、悲しいね
まぁその前に身近な人の死体を煮るっていう倫理観よ
君たちは自分の親にもそれができるのかって話
こわいね、アルファ世代
俺の国語力か
「空気を読めない大人」「空気の読めない大人」どっちもあるから「の」でもありだと思うが、近場合は「を」の方がしっくりくるかもな。個人的には「の」の方が野次ってる印象をうけるな。
親の教育が歪んでるのか、グロ趣味でもあんのかよ。
ゴンギツネって実はグリム童話的要素があったのか
ガッキーを寝取った泥棒ネコのことか
この手の物語の比喩を純粋な子供のほうが読み取れることもある
教師は立場上言えないこともあるが石井ってのは本当に分かっていない節がある
誰かツッコむのを待ってるのに
ボケを本気に捉えちゃう
頭が固い大人たち
葬儀のシーンで何を煮てるのでしょう?
って設問がそのような考えに誘導してるだろ
冠婚葬祭では縁者が集まって料理や進行を手伝うって慣例は、70年代には廃れていた
旧家生まれの俺には記憶のある風景だが、弟妹は多分知らない
食事以外の葬式特有の何かかと勘ぐるだろ普通
こんなクソ話から小学生が学ぶことなんて皆無だろアホか
「が」じゃねえか?
「水泳ができない」は言うけど、「水泳をできない」は不自然。
「日本語が読めない」は言うけど、「日本語を読めない」はちょっとだけ不自然。
たぶん強烈な放射線を浴びたんだろう
してしまうことがある、という話だよ
俺はごんぎつね「を」でも違和感ないかも。
水泳ができない(SV構文)
ごんぎつねを読めない(SVO構文)
冠婚葬祭とか、山でとってきたまがりだけを煮るとか、いろんな用途のために屋外の庭にもかまどがある農家はあった。
「日本語が読めない」は言うけど、「日本語を読めない」はちょっとだけ不自然。
も書いてあるのに、都合悪いものは見えないを発動かよ。
口答えしてさーせんw
もっと、まともなものに置き換えるべき。オツベルと象も、最後意味不明だし、ごみ作品を教科書に選んだバカはオナニーし過ぎ。
スマホで短い動画ばかり見てると想像力など身につかない
面白いだけで十分アリ。
宮沢賢治も新美南吉もさすがやで
面白くねえだろ。
かわりあんの?
若い世代や子供はわかるだろうな
昔の童話や文学がわからないのは当たり前で世代が違うからだよ
その意味も解説してくれる
作者が述べたかったことも全て その心情も説明してくれるよ
それだけのこと
ごんはいたずら好きで、村人を困らせることが多かった。
ある日、ごんは川で魚をとっている男「兵十」を見つける。
いたずら心から、ごんは兵十の魚をこっそり逃がしてしまう。
それを見た兵十は怒って川を見回すが、誰もいない。
数日後、ごんは兵十の家の前を通ると、葬式をしていた。
兵十の母親が亡くなったのだった。
ごんは、自分のいたずらが原因で兵十が魚を持ち帰れず、
母親に魚を食べさせられなかったのではと、心を痛める。
それ以来、ごんは兵十にこっそり恩返しをしようと決める。
ある日、栗を拾って兵十の家に置いておいた。
兵十は最初、誰かの落とし物かと思った。
しかし何度も栗やまつたけが置かれるようになったため、
「誰かが自分にくれているのか」と考えるようになる。
ごんは毎日のように、見つからないようにして
山から栗やまつたけを拾い、兵十の家に届けた。
兵十は少しずつ心が明るくなっていった。
ある日、村の友人に「最近、栗やまつたけが届く」と話すと、
「そんなのきつねの仕業かもな」と笑われる。
その夜、兵十は銃を持って山に行く。
その頃、ごんはまた栗を運ぼうとしていた。
ちょうどその時、兵十が現れる。
ばったり目が合い、ごんは驚いて逃げようとする。
しかし兵十は銃を構え、ごんを撃ってしまう。
ごんはその場に倒れる。
兵十が近づくと、ごんの前に栗が置かれていた。
初めて、ごんが自分に贈り物をしてくれていたと知る。
兵十はごんを煮て溶かし、ほふほふ言いながらごんを食べ尽くし、既得権益を喪失に涙を流した。
2つの作品の執筆・発表時期は以下の通りです。
『ごんぎつね』(新美南吉)
* 執筆時期: 1930年(昭和5年)、新美南吉が17歳の時に執筆されたとされています。
* 発表時期: 1932年(昭和7年)1月号の雑誌『赤い鳥』に掲載され、世に発表されました。
新美南吉は、1913年(大正2年)生まれで、1943年(昭和18年)に29歳で亡くなっています。『ごんぎつね』は、彼が若くして亡くなる前に書かれた代表作の一つです。
『一つの花』(今西祐行)
* 執筆時期: 1952年頃(昭和27年頃)に書かれたとされています。
* 発表時期: 1953年(昭和28年)に、雑誌『教育技術』に発表されました。
今西祐行は、1907年(明治40年)生まれで、1996年(平成8年)に亡くなっています。『一つの花』は、第二次世界大戦終結から間もない時期に書かれた作品であり、戦後の混乱期から復興期への時代背景が反映されています。
今の子供にはその時代背景やその生活様様式がピンと来ないため これを 文学や 国語の教科書に搭載されてもスマホ世代にはあまり理解できないのは当たり前
本当に 読解力の問題なのだろうか
JAや民間の斎場で完結するのが普通になってる
サル蟹合戦
舌切り雀
オリジナルはかなり容赦のない描写、表現があるんだよな
葬式を経験していなきゃ模範解答は無理やな
昭和の常識は現代の常識じゃない
小学校低学年は人が死ぬ経験を殆どしないし、最近はオードブル頼んだりが多いしな
湯で煮込むだけでは無くならないよ
アパタイトを溶かすためには酸が必要
英語を読めない
水泳をやれない
全然不自然じゃない
お前日本語不自由なんだな
ごんぎつねってシリアルキラーの話だったんだな
人が死ねば葬儀屋
村八分どころか村十分になっても何ら問題ない現代社会の都市生活で
地域総出の葬儀をイメージしろと言っても無理
ライフスタイルが違いすぎるんよ
在日朝鮮人の日本語自慢
通夜で関係者に食事を振る舞うという常識を知っているから無関係なのに飯だけ食いに来るという非常識がネタになったわけで
前提の常識がなければネタとして成立しないんですわ
明治以前~明治くらいまで、って日本だと例えば
戊辰戦争の頃とか松平が敵兵の頬肉あぶって食ってたり、薩摩兵が死体から肝臓取って胆煮で食したとかあるし
んで、ごん狐って出だしが昔に小さい頃に老人の茂平から聞いた、で始まるじゃん?
著者の南吉が大正産まれ、ってのを考えると
物語中で想定しているお爺さん、というのは江戸後期産まれとかの可能性がある
そうなると、カニバリズム的な意味合いを含んでいてもおかしくない、というのがある
近代日本では歴史修正でカニバリズムが無かった、としたがるが
日本はアジア文化圏であることから、死体の臓器とかを妙薬にしたりする文化ではあって、それ自体は昔にあったから
最近の子たちは親が無理にでも勉強させたり調べることを是とするから
どっかでそういうの見聞きして、この発想になった可能性がある
おかしいわな
精進落としの内容なんか物語に関係ないのに、そんな質問するから勘違いする
久しぶりの読んだけど俺でも何かいかがわしいモノ煮てると思ったもん
別の文化圏から見たら日本で一般的な火葬も十分にグロいよ
イスラム出身の人たちが火葬ではなく自分たちは土蔵にしろと騒いだりしてるの知らないのかな!?
そう言う社会で何が起きてるか知らない無知で無関心な態度は記事のなかの小学生以下だよ
スレ立てしてる奴が何歳か知らんがZ以下の日本語力だね
まあ全世代バカが増えているのは間違いない
お前の脳みそが小学生以下だわ
防疫の関係でそうなってるのに土葬にしろとか受け入れてたまるかカスが
喩えを出すと喩えそのものに噛み付くやつの知能の低さ
身近な人を焼いて骨と灰にするのは残酷とは考えないの?!
他文化への考えの及ばない記事中の小学生にも劣る残念な思考の持ち主だな
SNSの影響ですよ
>死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているからだとおもいます
>死んだ人は燃やす代わりにお湯で
煮て骨にしていたんだと思います
記事の中の小学生も防疫のことを考え論理的に回答を導いている
幼いから日本人の葬儀のあり方を知らないだけ
国語力を嘆く必要は全く無いな
なるほど。
人に迷惑かけたほうが長生きできるって話だな。
カチカチ山を読ませてもう一度ガキンチョに同じ質問してみろや
今自宅で葬式するなんてほぼ無いし
(当時の習慣)解説本も必要になるなw
左翼やメディアの読解力が小学生以下だよ
まあ、わざと論点を都合よくずらしているんだろうけど
日本には火葬の習慣しかないけどな~
大半が演出ではなく表現規制によってそうなってるわけなんで
そういうもんなんだと刷り込まれた世代はそういう認識になりかねないわな
小説なんて普段から読まんだろうし
昔は土葬で、仏教が入って来てから火葬が流行したらしい
(燃料代がかかるので、一般に普及するのは江戸時代あたり)
夏目漱石の「こころ」なんて童貞のウジウジが伝わってくるぜw
ブローチくっ付けたオカマのオッサンが作り上げたモンスターだな
コイツら将来的に、親の遺体を煮て消滅させれば火葬要らないとか、当たり前のように言い出すだろ
子供の頃は皆、家で葬式やって
近所のおばちゃんらが料理作ってたわ
今の子はセレモニーホールの葬式しか
知らんわな
状況から物語の前後を読み解く、当たり前の授業
葬儀で客に振る舞い鍋を見て、遺体を煮ていると思うのは、さすがにサイコパス
同意
英語より日本語だろ。
> 大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。
「ああ、そう式だ。」と、ごんは思いました。
確かに、小学生が勘違いするのも分かるかも
昭和生まれだけど、私が子供の頃でさえ家でお通夜お葬式は近所ではもうなかったからなあ
今は実家よりさらに田舎に住んでるけど、自治会の昔話で、役員はその昔、家でお葬式するときの手伝いの仕事があったけど何年も前に廃止になったと聞いた
何か煮てる→お葬式、には繋がるのは死体だと思ってもおかしくない
武漢肺炎のせいで集会禁止になった影響は大きい
支那畜は害悪だなw
これが釣りじゃないならお前100%自閉症だよ
文学文芸に「こう解釈しなきゃならない」なんてのは全体主義教育にほかならない。むしろ懐疑的に、様々な可能性を想定することこそ人間らしいのだ。
平成初期あたりまでは土葬の地域あっただろ
全体右へならえな発言か自由な発言どっちを重んじるか、そういう教室の空気感みたいなものが時代を経て変わってきて露呈するようになったってだけだと思う
むしろ間違っていようがいまいがそれを外に発信できる現代の子の方が常識に囚われない柔軟な思考が出来るだろう
火葬場が無くて、近隣の火葬場に運ぶのも困難な場合は
土葬の許可が出るんじゃね?
「作者の気持ちを答えなさい」という設問に対して
父親(著者の野坂昭如)から直接聞いた「締め切りに追われて必死だった」という回答を娘がそのまま書いたところ教師から怒られた
そんなもの、東日本大震災クラスの災害起きないとあり得ないから
無能な教育者の言い訳の材料を集めているようにしか思えない記事だぞ
酷い教師だね。僕なら笑いながら「メタ解釈」のユーモアとして評価し、「メタ解釈」を図で小学生にわかりやすく教えるけれどね。
うちの村が合併で市になったときに、
それまで土葬してたけどもうダメになったって区長が説明に来たよ。
うちのばあちゃんが地区で最後の土葬者ってみんな思ってたけどできなくなって、
ばあちゃんにどう説明しようかとか言ってたけど結局説明しなかったらしい。
ごんぎつねがというか、子供向け絵本なんて、理屈で考えたらなんじゃこれってなるものばっかりやん
大人になるとむしろ、なんでこの発想が出てくるのかって事に新鮮な驚きがある
子供の時はただおもしろいなって受け取り方だった
子供はただ無心に楽しんで感性を向上させられたらいいと思う
今回は、そういう「日本語文章を読めない」「全体のストーリーが解らない」といった下の層の話ではないい。
合併で火葬場が使えるようになったら
土葬許可が降りないって感じなんじゃね?
じゃあお前はこの記事を何の話だと思ってるんだ?
・字面にない場面について推理した子供たちの話(小学生にしては知的な層)
・その子供たちに、解釈を強要する批評家(全体主義的思想)
ほんそれ
だからといって何か問題があるとは思わないが
映画「火垂るの墓」を試写会で鑑賞していた
原作者の野坂昭如は、映画を観るのを途中でやめて試写会を抜け出しました
さてなぜでしょう。原作者の気持ちをこたえなさい
生徒「当時の記憶を思い出して辛くなり、試写会を抜け出したんだと思います」
先生「不正解です。原作者の野坂昭如さん本人によると、
野坂さんがいつも妹の食料を奪って食べており、そのため妹が死んだので、
映画に描かれているような立派な兄じゃなかったと
恥ずかしくなり、試写会を抜け出したのです」
生徒「・・・」
なるほど
「文章を正確に読んで理解する以前のところで、子供たちは何か大きなものにつまずいているのではないか」
という文章で締めくくられているように、この記事のテーマ自体は、子どもの学力低下を憂いたものであることは明らかだぞ
ホールデン・コールフィールド君や田中慎弥を気取ってるつもりなのかもしれないが、テーマ軸を自分勝手に動かすのはお前の知能が低いことの証明になっているぞ
思考が浅い
それは君が、この批評家に盲従しているからだよ。俺は反駁している。
そもそも立ち位置の次元が違うからお話にならない。
社会通念を勝手に定義して解釈するのは
読解力ではないと思うがなぁ
隣国では人間を煮て食べてたわけだし
俺のレス>>491>>495を見れば、この記事を書いた人間に盲従などしていないむしろ完全に反駁していることは誰が見ても明らか
それを読み取れないお前は、読解力が著しく低次元だと言える
確かにお話にならないな、IQ格差があり過ぎる
記事のテーマも俺のレスも何一つまともに読み解けていない
葬儀会社は無い
仕出し料理も無い
ウーバー等の配達も無い時代の話だということもわかってないのかもしれん
クソみてえな規律と100年くらい煮て腐りつつある固定概念を叩き込んでいち早くゴミみてえな全体主義の社会に放り出すための訓練所じゃんあそこ
そしたらまあおもろいこと言うガキなんて見つかったら不穏な因子として槍玉に上げられて矯正されんのも当たり前なんよ
ごんぎつね(ホラー)
みたくなってたらそういう考えになるかもしれん
えっ?
つーか、逆に
昔のお葬式はこういうものだったんですよ
という教材に使える
まーそういうことだね
前提条件が揃ってないのに同じ土俵での会話求めても仕方ないというかね
やっぱり教える側の問題かw
宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』
とか
映画『白雪姫 あなたが知らないグリム童話』(Blanche comme Neige, 2019年)
あたり見てなかったら見てほしいな~
アレックス 構文の新井教授
解体すれば(違
(まあ、何を煮ているかとか本筋と関係無い方向で
発展させてりゃ、収集がつかなくなるw)
同じ人物だったのか。そりゃ失礼。気付かないくらい「別人」のレスに思えたw
お前の一部レスには賛同だ。
背後から近寄って
「(吐息)うざあっ〜〜〜」と
ささやいて来る
変態カルトストーカーおぢ
↓
https://postimg.cc/Jt5hRmSb
阪急オアシス 千里中央店
(大阪府豊中市新千里東町1丁目2−1)
前で女性を待ち構えていて、すっ飛んできてつきまとう、
変態カルト集団ストーカーおぢ 2号
↓
https://postimg.cc/gw80rBYh
この辺り カルト集団ストーカーが出没
カルト集団ストーカー犯罪人の防犯ナントカ員に
カルト集団ストーカー犯罪人の警備員がうようよ
上記の犯罪人の犯罪闇バイトグループお仲間の
集団ストーカー犯罪人の不審車・不審自転車・不審者出現場所
毎日18~26時くらいまで ここで待ってると会えるよ!
↓
https://postimg.cc/F1CKrwHF
他人の家に上がり込んだ時に
こっそり盗聴盗撮器を仕掛けて
盗み聞きした内容を
本人の前で 聞こえよがしに喋り
マウント取った気になっている
大変笑える
新興カルト宗教の子供お孫ひ孫ちゃんず
↓
https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj
集団ストーカー犯のよいしょオバチャン
↓
https://postimg.cc/MXvf3B27
関係者
↓
■上野泰子(朝鮮名不明)
40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代を
ふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、
不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。
今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。
通報、拡散お願いします。
でんでん「骨と肉は別にする。ここ肝心! 肉は唐揚げくらいの・・・」
アニメ日本むかし話は本当に良い番組だった
「吉作落とし」は特に名作
例えその道のプロでもちょっとした不注意が最悪の結果を生む教訓
これよな。
たぶん、>>1のごんぎつねの件で言えば、問題の本質はこれだと思うんすよ・・・
その上で、いきなり「鍋の中身はなんでしょう」なんてクイズにするからこんな怪しい大喜利大会になっただけだろと。
イスラム圏の人に火葬場の画像見せて「何を焼いてるんでしょうか?」と聞いて「パン」と答えられてもしゃあないやろ、みたいな。
わかるw
読解力がないから別人だと誤解するんだよ、俺の言ってることは終始一貫してるからな
つまりお前のしていることは反駁じゃなくてただの逆張り、頭の悪いYouTuberが炎上狙いでするのと同じレベル
そうじゃないっていうなら、俺のレスの賛同できない部分について論理的に反論してみればいい
合理性も具体性もないレスを7つも8つも書き込むよりよっぽど有意義だぞ
だからこんな大喜利続ける前に、「昔のお葬式は~」という形でさっさとフォローすりゃいいんだよな。
その為の教師だろ、と思うわ。
回答が高度過ぎる・・・w
俺は魚売りが山姥に襲われて相棒の牛まで食われるけどアジト突き止めて復讐する話が好き