ここはゲームに関連した、ハード情報、業界の動向や内情、ソフト売上、企業関連ネタ、テレビ番組、クリエーターの話題等を語る板です。
・理由の如何に関わらず個人サイトのネットウォッチは、『ネットwatch板』へ。
・荒らし、煽り、特定機種のユーザーの中傷等、及びコテハン叩きは、『最悪板』へ。
・出川や妊娠、脂肪等の煽りをタイトルに含むスレは、内容に関係なく削除対象です。
・特定機種のユーザーになりすまし対立を煽るのが、煽り屋の手口です。
・他の話題に関しても、専門板が他にある場合は、なるべくそちらでお願いします。
むしろそれよりは純ファンタジーを欲してる
ファンタジー要素はかなり残してある。だから万人に受け入れられてるんだよ
大衆が求めてるのはファンタジーだ。SFやるなら思いっきりSFやれ。中途半端に現代的な世界を描くな。クソッタレた現代なんてみんな目を背けたいんだ
独自の美学を持ったカッコイイゲームのFFが、ピーターパンパクっただけのおもちゃ屋らしい薄っぺらいエセファンタジーのぜるだの伝説(笑)を参考にするわけ無いだろw
思い上がりも甚だしいいわ間抜けw
ああ、ゼルダは多くの作品へのオマージュで出来てるよ。ティアキンはもののけ姫へのオマージュだし、
その前のブレワイからしてジブリへの強いあこがれを感じられるよ。ついでにいうと、バナンザはディズニーへのオマージュだよね
だから何?30年くらい前(?)くらいで、人類の芸術は完全にネタ切れしたと思ってる
洋楽は80年代、邦楽は90年代でネタ切れだ。それ以降は、過去の名作を模倣してアレンジしてさらなる名作を作ってる
90年代邦楽ロックでも聞いて出直し的な
あんなの冷笑の対象だろ
ティアキン売上 2100万本
続編で1000万本も売上落としたソフトを参考にしろとかw
令和まで保ってる人にとってはFFは最高にかっこいいゲームなんじゃないかな
開発チームが完全にそれだし
HD2Dで作って欲しいわ
思いっきりファンタジー感あるようにね
9が売れてたらまだあの世界観だったのに・・・
取り敢えずファン向けに振り切ったらいいだろうな