ニュース速報+です。 この板では様々なジャンルのニュースを取り扱います。 4日以内に発生した、報道されたニュースを扱う板です。 ・芸能・音楽・スポーツ、韓国・北朝鮮関連、地震に関するニュースも取り扱っています。 地震に関する話題は『地震板』へ。
企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。
それらは「商標」と呼ばれ、特許庁に商標登録すれば、その保護にお墨付きをもらうことができる。
しかし、たとえ商標登録されていても、実は常に有効な権利とはなり得ない。
そもそも商標登録には、いついかなる場面でもそのマークやネーミング自体を独占できる効果はない。
このように商標制度には誤解が多く、それを逆手にとって、過剰な権利主張をする者も後を絶たない。
商標権の中には「エセ商標権」も紛れているケースがあり、それを知らないと理不尽にも見えるクレームをつけられても反撃できずに泣き寝入りするリスクがあるのだ。
「エセ商標権事件簿」(友利昴著)は、こうした商標にまつわる紛争の中でも、とくに”トンデモ”な事件を集めた一冊だ。
今回取り上げる米国企業「モンスターエナジー・カンパニー」は、その中でもエセ商標権の代表格といえる存在だ。
業種を問わず、手当たり次第にかみつきまくる様は、まさに「モンスター」いや、「モンスタークレーマー」がしっくりはまる――。(連載6回/全8回)
※ この記事は友利昴氏の書籍『エセ商標権事件簿』(パブリブ)より一部抜粋・再構成しています。
「モンスター」の語を独占しようとするモンエナ
エナジードリンク「モンスターエナジー」を製造販売する米国企業モンスターエナジー・カンパニーは、エセ商標権の代表選手というべき存在だ。
エナジードリンク市場でトップシェアに位置するブランドとして、「モンスターエナジー」のブランド保護に取り組むのはわかる。
だがこの会社が異様なのは、「モンスター」を一部に含む、しかもエナジードリンクや飲料とはまったく関係のない、ありとあらゆる業種の企業に対しても、執拗にケチをつけているところなのだ。
特に、「モンスター」という言葉は、その名の通り「怪物」をモチーフにしたゲームやアニメなどに広く用いられるが、驚くべきことに、彼らは、このようなエンタテインメント作品に牙をむいているのである。
標的にされたのは、例えばディズニー/ピクサーの「モンスターズ・ユニバーシティ」、ネットフリックスの「スーパーモンスターズ」、マテルの人形「モンスター・ハイ」、カプコンの「モンスターハンタークロス」、MIXIの「モンスターストライク」、漫画家・オカヤドの「モンスター娘のいる日常」(徳間書店)、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのアトラクション「マッスルモンスター」、映画会社レジェンダリー・ピクチャーズのハリウッド版ゴジラ作品のシリーズ名「モンスターバース」
果ては、日本が世界に誇る任天堂の「ポケットモンスター」のロゴ(図1)に対してまで、「モンスターエナジーのブランドに対するフリーライド(便乗)である」とのたまった。ちなみにモンスターエナジーの発売は2002年、ポケモンの最初のゲームソフトの発売は1996年である。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bd4f7fcc8f6076a6d14178e4afaa68d7bf525e
皆さん報道してくれるから、安い値段で宣伝できる
負けるのにやる意味は?
もうMonster飲まないわ
やっぱオロナミンCだよ
ポケットに入るサイズのモンスターエナジー1本あたり5円とか取れよ
所詮はアメポチクソジャプ公だし
ミンナミンCがお勧めだぞ
こういう記事が出るから宣伝になる、悪名は無名に勝る
相手が適当な対応した結果裁判勝てれば大金になる
後続の企業がめんどくせーからモンスターってつけるのやめよって思ってくれる
この辺だろ
LOKI TRICKに限るよ
裁判制度そのものを見直さないといけない時期に来てるんじゃねえの
権利ゴロとか宣伝と相手の疲弊が目的とかそういうのはそれこそ
現行の裁判制度が出来た頃にはなかった事例だろうよ
アメリカのキャラでなんらかのポケモンに似てるキャラが入ればすぐに任天堂は訴える
熱狂的なファンもアメリカ人に多い
なーんだ
アメリカも然り
そうすれば自ずとまた世界一位の経済大国になれるのに
やろうとしない腑抜けニッポン
残念ながら、任天堂アメリカはそのくらいのリスクは対策済み
そして、日本ではモンスターなんていう一般英単語に商標権なんて絶対に認められませんw
逆に任天堂がモンスターエナジーをモンスターという単語を使った疑惑で裁判起こせば良い
トランプや共和党の我儘に付き合う必要は無し
それかあ。
どの国が始めた制度か知らないが日本は真似してるだけだろ?
実用商標登録制度に改めればいいだけなのに
>ソフトの発売は1996年である。
ワロタw
オリゴミンCも忘れないで!
飲み過ぎて太っちまった
糞みたいな裁判起こしてると韓国が起源だと思われるぞ
薬効成分が入ってるわけでもないのに高すぎるんだよ
まあオロナミンとかリポビタンに比べたら量は多いけどさ
おい警告文届くぞ?
ポケモンもエナジーも縁はないが
悪名無名に勝る
宣伝だと思われるが消費者の忌避感が上がって売上下がるんじゃね?
余分なカフェインとか糖分を取らないからいいことじゃん
虫歯もヤバい
いや、エナジードリンクを飲むと健康に良いのか?って話。
コケコーラとか
良くないよ
「容赦なし」という表現は違和感ある
訴えろ
あんな半端なもん飲むよりリポビタンDのほうが効くな